4つのウイルス対策
入口対策 非接触対策 換気対策 システムによる換気対策
withコロナの時代を迎え、私たちの暮らしが大きく変わろうとしています。
新しい生活様式・・・。それはコロナ禍を生き抜く「新しい知恵」を暮らしの中に取り入れていくことです。
住宅をリフォームするとき、どのようなコロナウイルス対策ができるのでしょうか。
ウイルス
対策1
ウイルス対策1
まずは入口でシャットアウト!
住宅の玄関で手洗い・うがいをして、手に付いたウイルスを入口でシャットアウト。
ウイルスのついたコートや上着を玄関のハンガーラックにかけ、部屋の中に持ち込まないようにしましょう。
玄関に手洗い場(自動水栓)を設置
玄関の空きスペースにハンガーラックをセット
ウイルス
対策2
ウイルス対策2
手で触れる機会が多い台所の蛇口、トイレの便座には、ウイルスがついてしまいがちです。非接触タイプの器具に換えると、ウイルス対策として効果的です。
蛇口に手を差し出すと自動的に水が出る自動水栓への交換
自動的にふたが開いたり、閉じたりする「自動開閉型便座」への交換
ウイルス
対策3
ウイルス対策3
現在、コロナウイルス対策で重要視されている換気対策。
最近の住宅は気密性が高く、意識して換気しないと、空気の入替えはできません。
左のイメージ図をご覧ください。窓から取り入れた新鮮な空気が、室内に空気の通り道をつくります。室内に漂う飛沫(ウイルス)は、この空気の通り道を流れ、換気扇により強制的に排気されるというものです。当社では、防犯とプライバシーへの配慮、低コストで実現する「自然換気と換気扇による換気効率アップ」を提案します。
自然換気と換気扇による換気(1時間に5分~10分程度の換気が目安です。)
劣化した換気扇の交換
ウイルス
対策4
ウイルス対策4
お薦めするのは、Air断(エアダン)です。Air断は夏涼しく、冬温かいという、新しい断熱工法になります。その仕組みは、空気の対流により断熱するものですが、この住宅では、常に換気がされ、新鮮な空気に入れ替わるので、ウイルスが排出されます。
Air断には、ウイルスの排出以外にも、様々な効果が期待できます。その1つが冷暖房コストの削減で、エアコン1台で家中の冷暖房を賄うことができます。
※詳しくは弊社ホームページ内の「コロナウイルス対策 Q&A」をご覧ください。
Air断による最新の断熱工法の導入
Air断の工事は、技術力のある「Air断工務店」の弊社にお任せください。
Copyright©2023 株式会社鮫島工業 All Rights Reserved.